動画配信サービス選びで最後まで迷うことの多い 2 大巨頭――U-NEXT と Netflix。
本記事では「料金」「作品ラインナップ」「機能」「評判」など、気になるポイントを網羅的に比較し、あなたに合ったサービスが一目で分かるようまとめました。
まず結論!U-NEXTとNetflixはこんな人におすすめ
「比較はいいから、結局どっちがいいのか教えて!」という方のために、先に結論からご紹介します。どちらのサービスにも強みがあり、ライフスタイルや視聴スタイルによって最適な選択は変わります。
✅ U-NEXT が向いている人
特徴 | こんなニーズにフィット |
---|---|
作品数が国内最大級(約29万本) | とにかく“選択肢”を重視したい |
毎月1,200円分ポイント付与 | 新作映画やマンガ・書籍も楽しみたい |
アカウント4つ+同時視聴4台まで可 | 家族でプロフィール分けしたい |
韓ドラ・アニメが強い/NHKオンデマンド連携 | 韓国作品・国内ドラマも観たい |
31日間の無料体験あり | まずはノーリスクで試したい |
✅ Netflix が向いている人
特徴 | こんなニーズにフィット |
---|---|
世界規模のオリジナル作品が豊富 | 話題のドラマ・映画を見逃したくない |
アルゴリズムが優秀でレコメンド精度◎ | 次に観る作品を探す時間を減らしたい |
990円〜のプラン制(広告付き含む) | 月額をなるべく抑えたい |
UIがシンプルで操作が直感的 | ストレスなく作品を探したい |
海外ドキュメンタリー・リアリティ番組が強い | エンタメ以外も幅広く楽しみたい |
ポイント
- 作品数・多機能・家族利用 ➡ U-NEXT
- オリジナル・トレンド・低価格プラン ➡ Netflix
U-NEXTとNetflixの基本スペック比較表
U-NEXTとNetflixの基本的な料金や機能を比較してみましょう。以下の比較表にまとめています。
項目 | U-NEXT | Netflix |
---|---|---|
月額料金(税込) | 2,189円 | 990円(広告付き) 1,490円(スタンダード) 1,980円(プレミアム) |
無料体験 | 31日間 | なし ※地域差あり |
見放題作品数 | 約29万本 | 非公開(推定1〜2万本) |
同時視聴数 | 4台 | 1〜4台(プラン依存) |
ポイント付与 | 毎月1,200pt | なし |
倍速再生 | 0.6〜2.0倍 | 0.5〜2.0倍 |
書籍・雑誌 | 約190誌読み放題 | なし |
ダウンロード | 可能 | 可能 |
配信作品の違い【U-NEXT vs Netflix】
作品ラインナップは、動画配信サービスを選ぶうえで最も重要なポイントのひとつです。ここでは、U-NEXTとNetflixそれぞれのジャンルごとの特徴を丁寧に解説します。
1. 映画(邦画・洋画)
視点 | U-NEXT | Netflix |
---|---|---|
本数 | 圧倒的に多い(旧作〜新作) | 公開本数は少なめ |
新作公開スピード | 劇場公開後の配信が早い | オリジナル以外は遅め |
代表作 | 『ミッドサマー』『トップガン マーヴェリック』ほか | 『レッド・ノーティス』などNetflix限定映画 |
2. ドラマ(国内・海外・韓国)
- U-NEXT
- 国内: NHK・地上波の旧作多数
- 韓国: 最新韓ドラを独占先行配信
- Netflix
- 海外: 『ストレンジャー・シングス』『イカゲーム』など世界的ヒット
- 国内: ネトフリ製作のジャパンドラマが増加中
3. アニメ
- U-NEXT…TV放送中の最新作+旧作がほぼ網羅。アニメ専門並の充実度
- Netflix…『バキ』『テルマエ・ロマエ』ほかオリジナルアニメが強み
4. バラエティ/ドキュメンタリー
- U-NEXT…国内バラエティ・音楽ライブ・スポーツも視聴可
- Netflix…海外リアリティショー&深堀りドキュメンタリーが充実
まとめ
- 網羅性・本数で選ぶなら U-NEXT
- 独自性・話題性で選ぶなら Netflix
オリジナルコンテンツで比較する
オリジナル作品の豊富さはNetflixが断トツです。ここでしか観られない話題作が次々と配信され、SNSでの話題性も高めであることが特徴です。
- Netflix
- 投資額は年間2兆円超とも言われ、映画・ドラマ・アニメ・リアリティまで独占配信。
- 代表作:『イカゲーム』『ウィッチャー』『サンクチュアリ』など
- U-NEXT
- 数は少ないが「NHKオンデマンド」「最新韓ドラ」の独占配信で差別化。
- ポイント利用で劇場同時公開の映画を観られるのもメリット。
料金・コスパを比較【どちらがお得?】
U-NEXTは月額2,189円と高めですが、毎月1,200円分のポイントが付与されるため、新作映画のレンタルや漫画・書籍に使える点で元が取れる人も多いです。
Netflixはプラン制になっており、広告付きで月990円からスタートできます。映像にこだわる人は1,980円のプレミアムプランも選べます。
観点 | U-NEXT | Netflix |
---|---|---|
実質負担 | 2,189円 − 1,200pt ≒ 989円相当 | 990〜1,980円 |
家族利用 | プロフィール4つ+同時4台 → 1人あたり約250円 | ベーシックは共有不可、スタンダード2台、プレミアム4台 |
付帯サービス | 雑誌読み放題&電子書籍割引 | なし |
ポイント
- 1人利用&低価格なら Netflix(広告付き 990円)
- 家族で共有+ポイント活用できるなら U-NEXT
使いやすさ・機能面を比較
続いて、UI の使い勝手や再生機能など、日常的に視聴し続けてもストレスを感じにくいかどうかをチェックします。
機能 | U-NEXT | Netflix |
---|---|---|
UI/UX | 情報量多め・カスタム自由 | シンプル・直感的 |
レコメンド | やや弱め(タグ検索◎) | AIが学習し精度高い |
倍速再生 | 0.6〜2.0倍 | 0.5〜2.0倍 |
同時視聴 | 4台固定 | プラン依存(1〜4台) |
画質 | 4K対応多数 | 4K対応(プレミアムのみ) |
口コミ・評判から見るユーザー満足度
最後に、SNS やレビューサイトなどのユーザーのリアルな声を集め、利用者がどこに満足し、どこに不満を感じているのかを読み解きます。
- U-NEXT
- 良い: 「作品数が桁違い」「ポイントで新作が観られる」
- 惜しい: 「月額が高く感じる」「UIがごちゃつく」
- Netflix
- 良い: 「オリジナルが面白すぎる」「操作がサクサク」
- 惜しい: 「好きな映画がすぐ配信終了」「アニメが少なめ」
まとめ:U-NEXTとNetflix、結局どちらを選ぶべきか?
U-NEXTは 「作品数の圧倒的な多さ+毎月もらえる1,200ポイント」 で旧作から最新作まで幅広く楽しめ、雑誌やマンガもカバー。家族でプロフィールを分け、同時視聴したい人や、韓ドラ・アニメなどジャンルを横断して観たい人に最適です。
一方 Netflix は 「世界規模のオリジナル作品と洗練された操作性」 が最大の魅力。SNSで話題の海外ドラマや映画を追いかけたい人、アルゴリズムによる高精度レコメンドで次々作品を発掘したい人に向いています。広告付きを含む複数プランがあるため、月額を抑えたい場合も選択肢が豊富です。
あなたの重視ポイント | おすすめサービス | 理由 |
---|---|---|
とにかく作品数・ジャンル網羅 | U-NEXT | 29万本+電子書籍・雑誌も読める |
話題のオリジナル作品を追いたい | Netflix | 世界的ヒット作を次々投入 |
料金を抑えたい(広告OK) | Netflix(広告付き) | 月990円で利用可 |
家族でシェア&新作も観たい | U-NEXT | 同時4台&ポイントで新作視聴 |
まずは無料体験がある U-NEXT、または月990円で試せる Netflix(広告付き) からスタートし、自分の視聴スタイルや好みに合うほうを選ぶのが最も確実な方法です。
最終アドバイス
- U-NEXTは31日無料体験があるので、まずは圧倒的作品数を体感。
- Netflixは990円スタートで気軽にトレンドチェック。
迷ったら“無料期間 / 低価格”で両方試し、あなたの視聴履歴・UIの好み・家族の利用状況で決めるのがベストです。